【我を捨てる】

【我を捨てる】

自分が、自分が、の我(が)を捨てましょう。

我(が)とは、

『我が強い』

『我を張る』

『我を通す』

の我です。

我欲・我心・我意・我利の『我』です。

英語で言えば、

『エゴ(ego)』

です。

エゴイストのエゴです。

『我』を捨てることの大切さについて、

『人間力のある人はなぜ陰徳を積むのか』(著者 三枝理枝子 モラロジー道徳教育財団)

の中に、こう書いてあります。

「 神社にお参りにいらしたとき、

本殿や拝殿に 

『鏡』 

が置かれているのを目にしたことがないでしょうか。

古より鏡は、

自分の姿を映し、

正しい動きや形に修正したり、

姿を確かめるために使われてきました。

それだけでなく、

心の状態も映し出すものと信じられてきたのです。

『かがみ』 

の 

『が(我)』 

を取ると 

『かみ(神)』

になるという教えから、

手を合わせる際には 

『我を取るように』 

と言われてきたようです。」(80頁)

我を取れば、

神になります。

エゴイストから博愛主義者へシフトしましょう。

小我(エゴ)を捨てて、

大我(愛)に生きましょう。

山川の

末に流るる栃殻も

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

『我を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ』

(参考図書)
『人間力のある人はなぜ陰徳を積むのか』
(著者 三枝理枝子 モラロジー道徳教育財団)
ご購入はコチラ↓↓↓


FB_IMG_1733265195731.jpg

この記事へのコメント